| 綿・麻・レーヨンを染める染料の一覧 | 
					
					
						| 染料 | 
						冠称名 | 
						染料の概略 | 
						詳細ページへ移動 | 
					
					
						直接染料 日本の伝統色のような、落ち着いた色合い。 | 
						
							
								- ダイレクト
 
								- スミライト
 
								- スミライト スープラ
 
								- カヤラス
 
								- シリアス
 
							 
							・・・など
						 | 
						
							初心者向きです。
							 
							染色方法は、簡単なタイプです。
							 
							染色浴は、沸騰状態で染める必要があります。
						 | 
						
							
							 
							
						 | 
					
					
						反応染料 色の耐久性は強く、鮮明な色合いが多いです。 | 
						
							
								- レマゾール
 
								- スミフィックス
 
								- スミフィックス スープラ
 
							 
							・・・など
						 | 
						
							
								染色方法は、染色条件を守らないと色落ちが発生するためやや難しいタイプです。
								 
								綿を染める染料の中で、堅牢度がもっとも強いタイプです。
							
							 
							染色浴は、60℃の状態で染める必要があります。
						 | 
						
							
							 
							
						 | 
					
					
						| お湯染め染料 | 
						− | 
						
							染色方法は、コンロを使わなくても染められる染料になります。 1回の染色で複数の色を染める事ができます。
							 
							染色浴は、60〜50℃のお湯で染める必要があります。
							 
							色の耐久性は強く、鮮明な色合いが多いです。
							 
							濃い色合いは、染められません。
						 | 
						
							
							 
							
						 | 
					
					
						化学藍 (インジゴピュアーEXN) (インディゴピュアーEXN) | 
						− | 
						
							染色方法は、複雑なタイプになります。
							 
							天然藍の主要な色素を合成した化学染料です。
							 
							天然藍と同じで、自然の色落ちがあります。
						 | 
						
							
							 
							
						 | 
					
					
						スレン染料 バット染料 建染め染料 | 
						− | 
						
							染色方法は、複雑なタイプになります。
							 
							日光や洗濯に強い染料です。
						 | 
						
							
							 
							
						 | 
					
				
				
					
					
						| 絹・羊毛を染める染料の一覧 | 
					
					
						| 染料 | 
						冠称名 | 
						染料の概略 | 
						詳細ページへ移動 | 
					
					
						酸性染料 鮮やかな、色合い。 | 
						
							
								- スミノール
 
								- カヤノール
 
								- アンスラセン
 
								- テロン
 
								- ソーラ
 
							 
							・・・など
						 | 
						
							初心者向きです。
							 
							染色方法は、簡単なタイプです。
							 
							染色浴は、沸騰状態で染める必要があります。
						 | 
						
							
							 
							
						 | 
					
					
						含金染料 くすんだ色合い。 | 
						
							
								- イルガラン
 
								- イソラン
 
								- カヤカラン
 
								- ラナクロン
 
								- ラニール
 
							 
							・・・など
						 | 
						
							初心者向きです。
							 
							染色方法は、簡単なタイプです。
							 
							染色浴は、沸騰状態で染める必要があります。
						 | 
						
							
							 
							
						 | 
					
					
						直接染料 日本の伝統色のような、落ち着いた色合い。 | 
						
							
								- ダイレクト
 
								- スミライト
 
								- スミライト スープラ
 
								- カヤラス
 
								- シリアス
 
							 
							・・・など
						 | 
						
							初心者向きです。
							 
							染色方法は、簡単なタイプです。
							 
							染色浴は、沸騰状態で染める必要があります。
						 | 
						
							
							 
							
						 | 
					
					
						反応染料 色の耐久性は強く、鮮明な色合いが多いです。 | 
						
							
								- レマゾール
 
								- スミフィックス
 
								- スミフィックス スープラ
 
							 
							・・・など
						 | 
						
							染色方法は、染色条件を守らないと色落ちが発生するためやや難しいタイプです。
							 
							染色浴は、60℃の状態で染める必要があります。
						 | 
						
							
							 
							
						 | 
					
					
						化学藍 (インジゴピュアーEXN) (インディゴピュアーEXN) | 
						− | 
						
							染色方法は、複雑なタイプになります。
							 
							天然藍の主要な色素を合成した化学染料です。
							 
							天然藍と同じで、自然の色落ちがあります。
						 | 
						
							
							 
							
						 | 
					
					
						スレン染料 バット染料 | 
						− | 
						
							染色方法は、複雑なタイプになります。
							 
							日光や洗濯に強い染料です。
						 | 
						
							
							 
							
						 |