| Home > 商品のご案内 > 化学染料 > お湯染め染料 |
お湯染め染料 |
| お湯染め染料 | |
| 特徴 |
|
| 商品名 |
お湯染め染料 3色セット(赤、黄、青色を各10g、必要な染色助剤) |
| 染められる素材 | 綿 |
| 入目(内容量) | 1kg、500g、100g、50g、10g ※ 1kg以上の大入りの販売も可能です。 |
| 使用できる染色技法 | 浸染、 引染め、手描き染め、型染め、筒描き、捺染、ローケツ染め、絞り染め |
| 色見本 |
|---|
お湯染め染料の赤色
お湯染め染料の青色
お湯染め染料の黄色 |
| 関連ページ |
|---|
|
お湯染め染料で染めてみる
染色用の生地・縫製品 |
| ▲ このページの上部へ |
▼ お湯染め染料の浸染 |
| 染色方法 |
染色には約60度のお湯を使います。 湯沸かし器か、やかんで沸かして使用してください。
|
| 染められる素材 | 綿 |
| 染料の使用量 |
使用する水の量に対して、染料の量を調整します。
・ 中間色:水1Lに染料を約30g(3%) ・ 薄色:水1Lに染料を約10g(1%) |
| 染色の注意事項 |
|
| 染色に必要な材料 | ||
|---|---|---|
| 商品名 | 用途・役割 | 販売内容量 |
| お湯染め染料 | 色 | 1kg、500g、100g、50g、10g ※ 1kg以上の販売も可能です。 |
| アクセレート | 前処理剤。 | 25kg、10kg、5kg、1kg、500g、100g |
| ネオポールB-300 | 未定着の染料を落とす | 18kg、1.8kg、1kg、500g、100g |
| フィックスMR | 色止め剤 | 20kg、1.9kg、1kg、500g、100g |
| お湯染め染料 3色セット 染料液を上手に利用すれば、55cm×55cmのハンカチが15枚は染められます。 |
||
|---|---|---|
| 商品名 | 用途・役割 | 販売内容量 |
| お湯染め染料 赤色、黄色、青色 |
色 | 各色:10g |
| アクセレート | 前処理剤。 | 500g |
| ネオポールB-300 | 未定着の染料を落とす | 100g |
| フィックスMR | 色止め剤 | 100g |
| 染色に必要な道具類 | ||
|---|---|---|
| − | 名称 | 用途 |
| 必ず必要な道具 | コンロ・湯沸かし器 | 染色にお湯が必要なため |
| 耐熱性(70℃以上)の容器 | 70℃ぐらいのお湯が入れられて、染める素材がゆったり浸かるぐらいの容器を準備します。 | |
| ガラス棒・菜ばし・トングなど | 処理中は、ムラ染め・ムラ処理防止のため時々染める素材を動かす必要があります。 | |
| 小さめの容器 | 染料、粉末の助剤を溶かすため | |
| 量り |
使用する染料を量ります。家庭用の量りでかまいません。
精度の高いタイプは、取り扱っております。 |
|
| 計量カップ | 染色液を作るため | |
| 温度計 | 染色浴・処理浴の温度を管理するため | |
| あると便利な道具 | 手袋、泡だて器、 ステンレス染色平カギ | |
| 色の再現性が必要な場合 | メスシリンダー、 メスピペット | |
| ▲ このページの上部へ |


