1964年創業 化学染料・草木染・顔料・染色道具の販売店
個人・企業・学校関係など問わず、少量から販売可能です。
様々な染色に関するご相談に対応させていただきます。
子供と染めよう
会社案内
質問と回答
商品の索引
サイトマップ
関連リンク
染料屋さんのブログ
掲載商品以外も、取り寄せ可能の場合もございます。
卸価格での販売
店頭・電話・FAX・メールでのご注文。
小売価格での販売
オンラインショップ経由でのご注文。
お問い合わせ・ご注文について
店頭
TEL: 099-255-6101
※ 対応時間は平日の 9:00〜17:00
※ 土日祝日は定休日です。
※ 正月休み、お盆休みがあります。
メール、FAXは24時間受け付けております。返信は、受付順に対応しております。
Mail:
inq@mikisenryouten.co.jp
FAX: 099-255-6103
オンラインショップ
オンラインショップは、小売店として運営しており店頭でのご注文受付とは販売条件が違います。
掲載商品は、随時更新中です。
クレジット決済も可能です。
Home
>
初めての染色
>
染色技法
> 筒描き
筒描き
筒描きについて
特徴
筒の中に防染糊を入れて、模様の輪郭を描いていきます。模様の輪郭の中に色差しをしたり伏せ糊をしたりします。
地色は
引き染め
、
手描き
、
樹脂顔料
などで彩色します。
色彩を自由に表現できます。
色彩を描く手法が、樹脂顔料以外は初心では難しいです。
化学染料で、彩色した場合は完全に定着させるために、蒸し器で蒸す必要があります。
蒸した後の色合いが本来の色合いになります。
道具類
糊筒紙
糊筒紙に絞り口を作ってから防染糊を入れて、搾り出します。
他の道具で代用してもかまいません。
小さい容器・ボウル
材質は、何でもかまいません。防染糊の粘りを調整するのに使います。
スポンジ・たわし
糊を落とすのに使いいます。
材料
商品名
用途
型糊SH
染料の浸透を防ぐ糊です。天然由来の原料を使用しています。防腐剤は、入っておりません。
彩色方法
各種染色技法を参照してください。
引き染め
、
手描き
▲ このページの上部へ