ハイドロサルファイトで、脱色する


1、西洋茜で染める
2、直接染料で染める
3、ハイドロサルファイトで脱色をする
4、化学染料で染めた生地をデグロリンSコンクで部分抜染(脱色)をする
5、生地に樹脂顔料で模様を描いてみる
6、植物染料で染めた生地をデグロリンSコンクで部分抜染(脱色)をする
7、竹を染めてみる
8、お湯染め染料で染める

トップ

▼ 直接染料で染めた生地をハイドロサルファイトで脱色してみよう。


道具・材料を揃える。
道具
  • コンロ(脱色剤は、熱を加える事により効力が発揮されます。)
  • 脱色する素材がゆったり浸かるぐらいの火にかけられる容器
  • ガラス棒・菜ばし・トング、量りなど
脱色する素材について
今回は、色の濃さは中色です。(生地の重さに対して、1%の染料を使用して染めた生地)
  • 脱色可能な染料で染められた素材を選びます。脱色されづらい染料もあります。
    三木染料店では、色の耐久性が良い脱色用の染料も販売しております。
  • 色合いが濃い色合いの場合は、脱色されづらいです。
  • 市販の衣類の場合は、脱色されるかの判断は実際に脱色するしか判別する方法がありません。
材料
ハイドロサルファイト コンク(ハイドロサルファイト)アミラジンD

作業写真 工程内容
脱色の準備をします。
脱色に必要な水の量を量る 脱色する素材がゆったり浸かる大きさで、火にかけられる容器を準備します。
その容器に、常温の水を入れます。
脱色−ハイドロサルファイトとアミラジンD
右:ハイドロサルファイト
左:アミラジン D
脱色剤
『ハイドロサルファイト コンク』
脱色助剤
『アミラジン D』(アミラヂンD)
を量ります。

使用する水の量に対して、脱色剤、脱色助剤の必要量が決まります。
熱湯を準備する 水の温度を80度以上にします。
今回は、直接容器を火にかけて水の温度をあげました。
脱色
脱色剤と脱色助剤を投入 温度が80度以上になっていることを、確認してから
『ハイドロサルファイト コンク』

『アミラヂン D』(アミラヂンD)を入れます。
脱色中
脱色する素材を入れます。脱色する素材を動かしながら、しばらくおきます。
中間色なので、入れてすぐに色が抜けました。(^▽^)
水洗いします。
乾燥させます。
脱色終了 白く、脱色できました。
ライトフィックス Aで処理した素材も白く脱色ができました。

注意点がありますが、脱色自体の作業は難しくはありませんでした。
【注意点】
  1. 水の温度を80度以上にする。
  2. 『ハイドロサルファイト コンク』は、刺激臭があるので、換気のできる場所で作業をしないといけない。
  3. すべての、染料が白く脱色できるとはかぎりません。 染料によっては、脱色しづらい、脱色できない染料があります。 色の濃さによっても、脱色の度合いが違ってきます。
    三木染料店では、色の耐久性が良い脱色用の染料も販売しております。
今度は、含金染料、植物染料で脱色をやってみたいです。